デザイアー

2005年2月23日
今日はデザイアーについて書きます。
青黒デザイアーについては、ケンタさんが詳しく分かりやすく考察を書いてますのでそちらを参照に!、拙者は青白デザイアーについて書きます。
(土地17)
島 7
平地 1
アダーカー荒原 4
溢れかえる岸辺 4
汚染された三角州 1
(生物7)
陽景学院の使い魔 3
フェアリーの大群 4
(呪文36)
渦巻く知識 4
蓄積した知識 4
サファイアの大メダル 4
金属モックス 4
精神の願望 4
断絶 3
直観 3
狡猾な願い 3
綿密な分析 2
商人の巻物 2
転換 2
思考停止 1
(サイド)
法の領域 3
思考停止 2
残響する真実 2
転換 2
断絶 1
直観 1
再建 1
マナ漏出 1
天才のひらめき 1
もみ消し 1

このデッキは比較的プレイングが難しく状況によって
商人の巻物や狡猾な願いで持ってくる物を的確に判断してプレイしたり、以下にしてストームを稼いで見切り発射も無くすようにしないといけないので、ややこしい事が嫌いな人は違うデッキを選択した方がいいでしょう。
このデッキの役目は
(マナコスト削減)
サファイアの大メダル
陽景学院の使い魔
(サーチカード)
狡猾な願い
商人の巻物
(マナ増殖)
フェアリーの大群
断絶
転換
(ストーム+アドバンテージ)
精神の願望
(決めカード)
思考停止
天才のひらめき(場合によっては)

でその他ドローで構成されております。
比較的重要なのは
精神の願望だと思う人がいるかもしれませんが、比較的重要なカードは、マナコスト削減カード+マナ増殖カード(特にフェアリーの大群)
です。たしかに精神の願望は膨大なアドバンテージをもたらしてくれて、早く簡単に勝てるようになるのは当然ですが、そのストーム数や打つのに軽くしてくれるのは先に述べたカード類なので、とても重要になる訳です。しかし、頭蓋の摘出などで精神の願望を抜かれたりしたら、確かにキツイです。プレイングも難しくなりますが、負ける訳ではありません。うまくストームを稼いで思考停止に繋いだら勝てる訳です。
しかし、青黒デザイアーと違って勝ち手段がライブラリーアウトとライフルーズの差があるので、青黒と比べて精神の願望を抜かれて勝つには、それ相応の引きとプレイングが要求されるでしょう。
それでも最近、青白デザイアーを選択する人が多い理由は、
赤系デッキの増加でしょう!!
白は比較的に赤に体制を持っているので選択色としてメタに合っていれば、選択していい色な訳です。
このデッキがやられてキツイ事は
1 キーカードを封じられる。
2 動きを遅くされる。

という事でしょう!!!
1は先にも述べたように
精神の願望などを抜かれたりする事です。
負けではないですが、かないキツイでしょう。(フェアリーの大群と両方抜かれたらほぼ負けでしょう。)
翻弄する魔導士もきついです。1枚願いを無駄に使わされるでしょう。
2は
秘儀の研究室
法の定め
などです。
これらのカードをはられても願いを一枚消耗するうえに、速度を遅くされて、苦しいでしょう。
そのためにメインから残響する真実などで対策した方が良いのかもしれません。
とても使うのが難しいデッキですが、安定性が良いデッキなので、使う自信のある方は一度使ってみてはどうでしょうか?

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索