RDW
2005年2月22日勝ち組み<パフパフを覚えた!!!
負け組み<ヤンガスが!!!!!!
ネタ元は分かる人には分かるでしょう。
yoshi侍です。
今日からは暇なんでエクテンの考察でも書こうと思います。
最初はフィラデルフィアでも一番多いとされている
RDWから
(土地24)
山 8
リシャーダの港 4
不毛の大地 4
赤緑フェッチ 4
赤黒フェッチ 4
(生物12)
ジャッカルの仔 4
モグの狂信者 4
渋面の溶岩使い 4
(呪文24)
炎の印象 4
炎の稲妻 4
絡みつく鉄線 4
呪われた巻物 4
火山の鎚 4
マグマの噴流 4
(サイド)
火炎舌のカブー 3
硫黄の渦 3
紅連光電の柱 3
罠の橋 3
溶融 2
粉みじん 1
このデッキは最初見た人(特に火猫入りなら)親和やゴブリンのようにいかにして対戦相手のライフを早く0にするかといった事が目的のように思うとおもいますが、実は違います。
対戦相手のデッキにもよりますが、基本的には相手のやりたい事を妨害して数ターン速度を遅らせながら、じょじょにライフを減らすデッキです。
基本的には
(1 妨害カード)
リシャーダの港
不毛の大地
絡みつく鉄線
(2 序盤からこつこつダメージを入れるカード)
ジャッカルの仔
モグの狂信者
渋面の溶岩使い
で勝つように構成されてます。
後は相手の生物を除去したり直接本体に打ちこむために複数の火力が採用されております。
基本的に妨害デッキですのでプレイングも安易ではありません。
ではこうゆう場面があるとしましょう。
相手は白緑ループジャンクション
こちら先攻で相手のデッキは分かってません。
自分の手札は
フェッチ 2
リシャーダの港1
山 1
ジャッカルの仔1
モグの狂信者1
炎の稲妻1
1ターン目は普通にフェッチ起動でジャッカルの仔を置いてエンド
相手は平地置いてエンド
この2ターン目からが重要になります。
ドローは呪われた巻物
もしかしたらフェッチ起動でモグの狂信者と巻物を置いてエンドする人がいるかもしれません。
しかしこの場合は不正解です。
前文でも言ったように妨害しつつ殴るデッキですのでここはリシャーダの港セット後エンドで正解でしょう。
メインはこんな感じです。
このデッキがやられてキツイのは
ダメージ軽減とコストアップです。
(ダメージの軽減は主に)
法の領域
虹色の断片
などです。
(コストアップは主に)
寒け
抵抗の宝球
などです。
基本的に白いデッキ相手のサイド後はこういったカードで対策されるので、デザイアーなど相手の場合は4マナがそろう間に早くに多くダメージをいれた方がいいでしょう。
このデッキの一番の脅威は法の領域でしょう。
法の領域をだされないようにダメージを与えるてだされる前に勝つ事が
このデッキで乗り越えるカギではないでしょうか。
後は緑黒系とのあたり数ですね(特に緑黒ビートは乙でしょう)
最後に拙者が火山の鎚を採用しているのは、もちろん
ダールの降霊者を除去れるからです。(関西は赤が多いという理由も一つ)
それと拙者はRDW対策に使うデッキによっては上で述べた以外に有力なカードを採用します!!!
ではでは
負け組み<ヤンガスが!!!!!!
ネタ元は分かる人には分かるでしょう。
yoshi侍です。
今日からは暇なんでエクテンの考察でも書こうと思います。
最初はフィラデルフィアでも一番多いとされている
RDWから
(土地24)
山 8
リシャーダの港 4
不毛の大地 4
赤緑フェッチ 4
赤黒フェッチ 4
(生物12)
ジャッカルの仔 4
モグの狂信者 4
渋面の溶岩使い 4
(呪文24)
炎の印象 4
炎の稲妻 4
絡みつく鉄線 4
呪われた巻物 4
火山の鎚 4
マグマの噴流 4
(サイド)
火炎舌のカブー 3
硫黄の渦 3
紅連光電の柱 3
罠の橋 3
溶融 2
粉みじん 1
このデッキは最初見た人(特に火猫入りなら)親和やゴブリンのようにいかにして対戦相手のライフを早く0にするかといった事が目的のように思うとおもいますが、実は違います。
対戦相手のデッキにもよりますが、基本的には相手のやりたい事を妨害して数ターン速度を遅らせながら、じょじょにライフを減らすデッキです。
基本的には
(1 妨害カード)
リシャーダの港
不毛の大地
絡みつく鉄線
(2 序盤からこつこつダメージを入れるカード)
ジャッカルの仔
モグの狂信者
渋面の溶岩使い
で勝つように構成されてます。
後は相手の生物を除去したり直接本体に打ちこむために複数の火力が採用されております。
基本的に妨害デッキですのでプレイングも安易ではありません。
ではこうゆう場面があるとしましょう。
相手は白緑ループジャンクション
こちら先攻で相手のデッキは分かってません。
自分の手札は
フェッチ 2
リシャーダの港1
山 1
ジャッカルの仔1
モグの狂信者1
炎の稲妻1
1ターン目は普通にフェッチ起動でジャッカルの仔を置いてエンド
相手は平地置いてエンド
この2ターン目からが重要になります。
ドローは呪われた巻物
もしかしたらフェッチ起動でモグの狂信者と巻物を置いてエンドする人がいるかもしれません。
しかしこの場合は不正解です。
前文でも言ったように妨害しつつ殴るデッキですのでここはリシャーダの港セット後エンドで正解でしょう。
メインはこんな感じです。
このデッキがやられてキツイのは
ダメージ軽減とコストアップです。
(ダメージの軽減は主に)
法の領域
虹色の断片
などです。
(コストアップは主に)
寒け
抵抗の宝球
などです。
基本的に白いデッキ相手のサイド後はこういったカードで対策されるので、デザイアーなど相手の場合は4マナがそろう間に早くに多くダメージをいれた方がいいでしょう。
このデッキの一番の脅威は法の領域でしょう。
法の領域をだされないようにダメージを与えるてだされる前に勝つ事が
このデッキで乗り越えるカギではないでしょうか。
後は緑黒系とのあたり数ですね(特に緑黒ビートは乙でしょう)
最後に拙者が火山の鎚を採用しているのは、もちろん
ダールの降霊者を除去れるからです。(関西は赤が多いという理由も一つ)
それと拙者はRDW対策に使うデッキによっては上で述べた以外に有力なカードを採用します!!!
ではでは
コメント